教育理念

自ら問題意識を持ち、考え、判断し、行動し、その結果に責任をもつ、「生き抜く力」を育てます。
帝京大学グループの建学の精神、「努力をすべての基とし偏見を排し 幅広い知識を身につけ 国際的視野に立って判断ができ 実学を通して創造力および人間味豊かな 専門性ある人材の養成を目的とする」に則り、「知・情・意・体」のバランスのとれた児童の育成を目指します。
教育目標

学校教育目標を達成するための基本方針
帝京大学小学校の特色ある教育活動
1 | 教科担任制による、専門性ある質の高い教育 | |
---|---|---|
2 | 学習意欲を高める電子黒板を中心に据えた授業展開とタブレットPCの活用 | |
3 | 学ぶに相応しい緑の自然に囲まれた学び舎での創意ある教育活動 | |
4 | 国際化に対応した英語活動(1年生から週2時間のネイティブによる英語授業。5年生からは、更に週1時間英文法の授業を実施) | |
5 | 個性を生かした陶芸窯を使った造形活動(年1回、作品展を開催) | |
6 | 情操を豊かにする合唱団の活動とコンクールへの参加 | |
7 | 創造性を養うレゴを使った活動(世界大会を目指す、ロボキッズクラブ) | |
8 | 理数教育重視の施設・設備の活用と1年生からの科学授業や理数科の設置 | |
9 | 自主的、自律的態度を育てる、3年生からのセカンドスクール(宿泊学習)実施 | |
10 | 一人一人を生かし、人と人とのかかわりを豊かにするオープンスペースの活動 | |
11 | 科学的思考力を育てる、サイエンスクラブの実施(4年生) | |
12 | 放課後(チャレンジタイム)、土曜学習(ハイレベル教室)の実施 | |
13 | 大学、教職大学院との連携・協力活動、大学教員による授業 | |
14 | メディアセンターの充実と読書活動(調べ学習・自学自習)の推進 | |
15 | 体力向上を目指した体育授業の充実と課外体育活動の充実 | |
16 | 自ら学ぶ力を育てる辞書引き活動 <Benesse(ベネッセコーポレーション)・大学との連携・協力・研究> |
|
17 | 基礎学力の定着を目指した、きめ細やかな少人数(15~20名)指導 | |
18 | 安心・安全を考慮した警備体制(安全対策として、登下校確認メールシステムや防災備蓄) | |
19 | 理科、作文等のコンクール実施、表彰 | |
20 | スクールバス・校内直通バスの運行 | |
21 | ビオトープ(ていしょう池・ぽんぽこ山)を活用した環境教育の推進 | |
22 | 漢字検定、英語検定、算数・数学検定の実施 | |
23 | 学力向上を目的とした、放課後教室(アフタースクール「帝翔塾」)の実施 | |
24 | 海外語学研修として、帝京ロンドン学園への短期留学(4・5年生) | |
25 | オンラインを活用した学習システムと家庭との連携 |
アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)
本校では入学後、教育目標を自ら体現していこうとする素質と姿勢を備えた幼児の入学を求めています。また、その保護者には、学校の方針をよく理解・賛同し、協力を惜しまない姿勢を求めます。
求める子ども像
- 「強く、優しく、美しく」を大切にし、本気でがんばる子
- 何事にも意欲的に取り組むことができる子
- 友だちにやさしくできる子
求める保護者像
- 子どもの教育のために学習面、生活面で小学校と連携・協力できる方
- 子どもを育てていくなかで自らも成長していこうとする姿勢のお持ちの方
- 保護者同士の関係を良好にすすめることができる方